音声告知放送について
放送が聞こえない
放送が聞こえない場合の確認手順
(1)テレビの12チャンネルに、さぬき市コミュニティ放送が映ることを確認する。
テレビが映らない場合は、ケーブルテレビ(ピカラ光てれび)の回線に支障が生じている可能性がありますので、ケーブルメディア四国・カスタマーセンター(電話:0120-08-1001)へお問い合わせください。
(2)端末側面の黒いスイッチがケーブルになっていることを確認する。
アンテナになっている場合は、ケーブルに切り替えてください。
(3)端末正面の音量つまみが最小になっていないかを確認する。
音量つまみを、向かって右に回して音量を上げてください。
(4)端末側面のOn/Offボタン(白いボタン)を一回押して、自主放送が聞こえるかどうかを確認する。
放送が聞こえる場合は、端末は正常に動作しています。
もう一度On/Offボタンを押して放送を止め、朝夕の定時放送が流れるかを確認してください。
※Offの状態でも、緊急放送や一斉放送(定時放送)は放送されます。
(5)端末正面の電源ランプ(緑)が「点灯(または点滅)」しているかどうかを確認する。
「消灯」している場合は、端末の電源が入っていません。
コンセントからの電源に抜けや断線が無いかをご確認ください。
(6)機器正面の受信ランプ(赤)が「消灯」しているかどうかを確認する。
「点滅」している場合は、テレビ回線からの電波が正常に受信出来ていません。
テレビ配線に抜けやゆるみが無いかをご確認ください。
上記を確認しても症状が改善されない場合
機器故障の可能性があります。さぬき市秘書広報課地域情報係へご相談ください。
電源ランプ(緑)が点滅している。
機器裏側の乾電池を交換してください。(単三アルカリ電池4本)
交換しても点滅が止まらない場合は、電池ボックスの端子にさびや汚れが無いか、コンセントからの電源に抜けや断線が無いかを確認してください。正常に接続されている場合は、機器故障の可能性があります。
なお、点滅している状態でも、告知放送自体は正常に流れます。
放送が常時流れたままになる。
機器側面のOn/Offボタン(白いボタン)を押してください。
機器正面の白いライトが付きっぱなしになる。
機器側面のOn/Offボタン(白いボタン)を、ライトが消えるまで長押ししてください。
放送を聞き逃した。
緊急のお知らせは、安全安心コミュニティでも配信しています。
また、お悔やみ等のお知らせは、さぬき市コミュニティ放送(12ch)のデータ放送でもご覧いただけます。
市外へ転出するので、端末が不要となった。
音声告知放送は、ピカラ光てれびのサービスに含まれていますので、特に廃止等の届出の必要はありません。
ケーブルテレビ(ピカラ光てれび)の変更、解約については、ケーブルメディア四国・カスタマーセンター(電話:0120-08-1001)へご連絡ください。
端末を廃棄する場合は、各地区のごみ分別ルールに従って処分してください。
市内で転居をするので、端末を移転したい。
転居先でもケーブルテレビ(ピカラ光てれび)を継続して視聴する場合は、端末も引き続きご使用いただけます。これまでと同様に、転居先のテレビ回線へ接続してください。(接続方法は、音声告知端末をご参照ください。)
なお、旧町地区をまたいで転居した場合(志度→津田など)は、グループ放送の設定を変更しますので、秘書広報課地域情報係へご一報ください。
市外への転出または転居先でピカラ光てれびを利用しない場合は、音声告知端末はご利用いただけません。
ケーブルテレビ(ピカラ光てれび)を解約したら、放送が聞こえなくなった。
音声告知放送はケーブルテレビ(ピカラ光てれび)の回線を使用するため、解約するとご利用いただけません。
音声告知端末を別の部屋に移動させたい。
移動先の部屋にケーブルテレビ(ピカラ光てれび)のテレビ回線がある場合は、音声告知機器の接続方法を参考にして接続してください。
部屋に回線が無いなど、宅内配線工事が必要となる場合は、最寄りの電器店等にご相談ください。
※作業費用等が掛かります。なお、市では配線工事や業者のあっせん等はしておりません。
音声告知放送だけ解約したい。
音声告知放送はケーブルテレビ(ピカラ光てれび)のサービスに含まれていますので、音声告知放送単体での使用料は請求していません。
告知放送だけ不要の場合(ケーブルテレビは継続して使用)は、告知端末をテレビ回線から取り外してください。
※市では取り外し等の作業はしておりません。
ケーブルテレビ(ピカラ光てれび)回線の解約は、ケーブルメディア四国・カスタマーセンター(電話:0120-08-1001)へご連絡ください。
問い合わせ先
さぬき市秘書広報課地域情報係
電話:0879-43-2514