音声告知放送の定時放送について

定時放送の放送時間

朝 6:45~ 夕方 18:45~ (お悔やみ放送 19:10~)

市からお知らせする情報が無い場合は、放送はありません。

定時放送の音声について

定時放送の音声は、令和7年4月1日から機器による合成音声に切り替えています。
ただし、お悔やみのお知らせは、宿直が放送します。

定時放送が流れない場合

市からお知らせする情報が無い場合は、放送はありません。

音声告知端末の故障が疑われる場合は、次の方法で動作を確認してください。

(1)機器正面の電源ランプ(緑)が点灯または点滅しているのを確認してください。

 消灯している場合は、電源が入っていません。電気コンセントからの線が正しく接続されているかをご確認ください。

(2)受信ランプ(赤)が消灯しているのを確認してください。

 受信ランプが赤く点滅している場合は、電波が正常に受信されていません。機器裏面のTV回線(同軸ケーブル)の接続に緩みや外れが無いかを確認してください。

(3)向かって右側面のOn/Offボタン(白)を押してください。

 自主放送にランプが点灯した状態でテレビ(文字放送)の音声が流れたら、端末は正常に動作しています。もう一度ボタンを押して音声をOffにしてください。

※ボタンを長押しすると、正面のライトが点灯したままになります。もう一度長押しすると消灯します。

お問い合わせ先

放送の内容について 

秘書広報課(本庁) 087-894-6372

音声告知機器の操作について

秘書広報課(映像放送センター) 0879-43-2514